運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-11-15 第185回国会 衆議院 法務委員会 第7号

天動説に異を唱えたガリレオガリレイのそれでも地球は回っているという言葉は、神への挑戦であり、宗教裁判において異端審問官からはりつけの刑に処せられるという危険を冒したものなのであります。  ルネサンス運動は、まさに神が支配する世界から人間中心世界へと変換する命がけの運動でもあったわけであります。  

土屋正忠

2011-04-27 第177回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

住田参考人 先ほど、だれかが引用されましたけれども、ガリレオガリレイが引っ張り出されたときの宗教裁判の話を出されたんですけれども、やはり地球は動いていると言わざるを得ないんですね。  ということは、つまり、この狭い日本の中で一億何千万かの人間がある程度の生活水準を維持していくためには、どうしてもエネルギーが要る。原子力にかわるものがあるんでしょうか。

住田健二

2004-03-11 第159回国会 衆議院 憲法調査会基本的人権の保障に関する調査小委員会 第2号

しかし、陪審制といったときに、どうしてもイメージするのは、いわゆる民衆裁判といいますか大衆裁判というか、例えば中世においては、閉鎖的な村落の中で、裁判という名において一種リンチ的な縛り首が行われたとか、そういうのもイメージしますし、民衆裁判ではないけれども、宗教裁判の中では、いわゆる魔女裁判というのもあったし、ガリレオ宗教裁判で有罪にされて、それでも地球は回る、こう言った、こんな例もあるわけです。

倉田雅年

1991-09-25 第121回国会 参議院 環境特別委員会 第2号

宗教裁判だったようであります。そして幽閉された後出されたときに、それでも地球は動いていると言った。これは学問なんですよね。裁判じゃないんだ。だから、私はいつもそれを思い出すわけです。  そのガリレオガリレイが十八歳でイタリアの医科大学に入ったらしいですね。そして医科大学をやめて数学に転向した。

高桑栄松

1983-05-12 第98回国会 参議院 文教委員会 第8号

こういう事例もありますし、また三、四日前のNHKのテレビニュースには、ローマ法王が、宗教裁判にかけられたあのコペルニクス、ガリレオ復権を宣言をしておられました。三百五十年前の方の復権であります。私は権力に屈しない科学者の集団の崇高な使命感あふれるこういう活動というものをこれから大きく期待をしていきたいというように考えております。  

粕谷照美

1966-04-07 第51回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第14号

これは古い昔に地動説天動説というようなときに、宗教裁判によって黒白をつけようと試みた歴史が戒めとなって残っておるのを思い出せばよろしいかと思うのであります。  それからもう一つ申し上げたいことは、ガンもその一つでありますけれども、研究をほんとうに進めていこうという場合には、科学者を尊重し、科学者を信ずるということが一番大切な要件であると思います。

吉田富三

1957-04-22 第26回国会 衆議院 予算委員会 第21号

また国内政治においてはマッカーシズムは依然として衰えず、共産主義ノイローゼにかかったアメリカの上院議員たちは、二十世紀の宗教裁判ともいうべき赤狩りに狂奔しているのであります。ハーバード大学客員教授たる都留重人君に屈辱を迫り、そのためか、ノーマン・エジプト駐在カナダ大使を急死させるに至ったことは、ごく最近における周知のできごとであります。

田中稔男

1957-04-09 第26回国会 衆議院 法務委員会公聴会 第1号

つまり、裁判そのものが、何と言いますか、宗教裁判的性格を持つ、あるいは国民に対して道徳を示すという方向をたどるような場合に、これは非常に危険ではないかと思います。事実、今日の性風俗などについては、一般国民の間からいろいろ批判が起っております。その国民批判自体が非常に大事なのであります。お互いに批判し合うということで、われわれ成長をしていかなければならぬのであります。

亀井勝一郎

1950-07-24 第8回国会 衆議院 文部委員会 第2号

つまりガリレオ宗教裁判のことをさしているのだろうと了解したのでありますが、そういうようなことが言われて、ともかくその場はそれで治まつた。結局そのときにこの委員会の決議として、多数決で邦楽科を設けるという要望が文部省に対してなされたわけでございます。私はそのときに、現在の日本において真実を守るということのいかにむずかしいかということを、じかに感じたわけでございます。

今野武雄

1948-11-26 第3回国会 衆議院 法務委員会 第9号

こういうような考えで、宗教裁判所がない今日においては、宗教裁判さえも最高裁判所に行くという傾向をもつておりますから、その趣旨が混同していると思う。從つて今日における憲法の規定から見て、混濁を來していることははなはだしいものがあると考えているが、その司法法規に関する改正をなさる御意思があるかどうかを承りたい。

樋貝詮三

1947-10-09 第1回国会 参議院 司法委員会 第33号

婚姻そのもの意思によつて起つておるものだから、姦通とか離婚という問題は宗教の方に廻すという意味において、私は宗教裁判でこれが取扱われるべきものであると考えます。  その次はロシヤであります。ロシヤはどうであるかというと、これは新らしい國でありまして、いろいろな關係から新らしい試みをされておる國であると思います。それではロシヤはどういう國かと申しますと、これはキリスト教國であります。

松村眞一郎

1947-08-11 第1回国会 参議院 司法委員会 第11号

これはもともと婚姻は神これを結び給うが故に、これを破棄するものは神これに制裁が加える、人事の問題ではないというような見地から、宗教裁判若しくは宗教上の制裁に委せておるやに承わるのであります。即ち制裁法規を認めておりません英米法などにおきましても、これは宗教上の制裁に委せておるのであります。

安平政吉

  • 1